MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>バルブフォト五七五コンテスト>第4回コンテスト入賞作品

第4回コンテスト入賞作品

第4回コンテスト入賞作品

最優秀作品
長い冬を堪え忍び
第4回 最優秀作品
雪の中水門ひらく春を待つ
長い冬を堪え忍び
作品名
長い冬を堪え忍び
作 者
近藤 愛哉 さん(岩手県)

審査コメント
厳しい自然の中で、バルブがじっと耐えながら頑張っている様子がよく伝わってきます。
見ているこちらまで春が待ち遠しくなります。

閉じる

雪の中水門ひらく春を待つ

作品名
長い冬を堪え忍び
作 者
近藤 愛哉 さん(岩手県)

審査コメント
厳しい自然の中で、バルブがじっと耐えながら頑張っている様子がよく伝わってきます。
見ているこちらまで春が待ち遠しくなります。

会長賞
村のお守り
第4回 会長賞
村人の命を守る消火栓
村のお守り
作品名
村のお守り
作 者
長谷 利宏 さん(兵庫県)

田渕宏政会長講評
ほのぼのとした人間味が溢れる光景の中で、バルブ内蔵の一つである消火栓が、
村人の安全を守る重要な役割を担っており、その趣が表現されていることを評価しました。

閉じる

村人の命を守る消火栓

作品名
村のお守り
作 者
長谷 利宏 さん(兵庫県)

田渕宏政会長講評
ほのぼのとした人間味が溢れる光景の中で、バルブ内蔵の一つである消火栓が、
村人の安全を守る重要な役割を担っており、その趣が表現されていることを評価しました。

広報委員長賞
いつもの道で
第4回 広報委員長賞
通い道大役バルブここにあり
いつもの道で
作品名
いつもの道で
作 者
糸賀 一典 さん(千葉県)

中川哲広報委員長講評
雄大な自然の中、重要なインフラとして役立っている水門の存在感が感じられる。
また、道を歩く人影が、一見静止した景色の中に動きを感じさせる。川柳での表現もいい。

閉じる

通い道大役バルブここにあり

作品名
いつもの道で
作 者
糸賀 一典 さん(千葉県)

中川哲広報委員長講評
雄大な自然の中、重要なインフラとして役立っている水門の存在感が感じられる。
また、道を歩く人影が、一見静止した景色の中に動きを感じさせる。川柳での表現もいい。

優秀作品賞
豊作を祈って
第4回 優秀作品賞
水やれば鯉も祈るよ豊作を
豊作を祈って
作品名
豊作を祈って
作 者
小椋 利昭 さん(千葉県)

審査コメント
昨年の入選作品と同じ風景を、少し違う角度から見た写真。
川柳に一捻りが加わって連続入賞です。

閉じる

水やれば鯉も祈るよ豊作を

作品名
豊作を祈って
作 者
小椋 利昭 さん(千葉県)

審査コメント
昨年の入選作品と同じ風景を、少し違う角度から見た写真。
川柳に一捻りが加わって連続入賞です。

水素タンク&バルブ
第4回 優秀作品賞
開く時未来も拓くこのバルブ
水素タンク&バルブ
作品名
水素タンク&バルブ
作 者
平田 淳 さん(東京都)

審査コメント
車の燃料は変われども、バルブの重要性に変わりなし。
話題性豊かな作品で、川柳も漢字をうまく使い分けました。

閉じる

開く時未来も拓くこのバルブ

作品名
水素タンク&バルブ
作 者
平田 淳 さん(東京都)

審査コメント
車の燃料は変われども、バルブの重要性に変わりなし。
話題性豊かな作品で、川柳も漢字をうまく使い分けました。

美観地区
第4回 優秀作品賞
水位見て歴史の街を守る主
美観地区
作品名
美観地区
作 者
大和 奈央 さん(京都府)

審査コメント
バルブが風情ある街並みの要諦となっているかのようです。
川柳も写真にぴったりです。

閉じる

水位見て歴史の街を守る主

作品名
美観地区
作 者
大和 奈央 さん(京都府)

審査コメント
バルブが風情ある街並みの要諦となっているかのようです。
川柳も写真にぴったりです。

入選
小さなロミオとジュリエット
第4回 入選
水飲み場の小さな恋の物語
小さなロミオとジュリエット
作品名
小さなロミオとジュリエット
作 者
東谷 静香 さん(北海道)

審査コメント
ジュリエットの表情がとても良いです。
ロミオの表情も気になるところ。

閉じる

水飲み場の小さな恋の物語

作品名
小さなロミオとジュリエット
作 者
東谷 静香 さん(北海道)
鉄の輪
第4回 入選
鉄輪の走り支えた影役者
鉄の輪
作品名
鉄の輪
作 者
奥村 克博 さん(福岡県)

審査コメント
九州鉄道記念館の車両展示所で撮影されたとのこと。
バルブがどーんと主役になったユニークな写真に仕上がりました。

閉じる

鉄輪の走り支えた影役者

作品名
鉄の輪
作 者
奥村 克博 さん(福岡県)
冬の(湯管)ホットライン
第4回 入選
猿も知る温泉パイプぬくもりを
冬の(湯管)ホットライン
作品名
冬の(湯管)ホットライン
作 者
神谷 政晴 さん(静岡県)

審査コメント
地獄谷温泉の名物の光景にバルブがひっそりと登場。
猿がいたずらしないか少し心配。

閉じる

猿も知る温泉パイプぬくもりを

作品名
冬の(湯管)ホットライン
作 者
神谷 政晴 さん(静岡県)
夜景
第4回 入選
配管の要所要所でバルブあり
夜景
作品名
夜景
作 者
吉田 宏 さん(神奈川県)

審査コメント
スケールの大きさを感じさせてくれます。
張り巡らされる配管にはいったい幾つのバルブが使われているのでしょうか。

閉じる

配管の要所要所でバルブあり

作品名
夜景
作 者
吉田 宏 さん(神奈川県)
笑顔と希望を乗せて
第4回 入選
復興の思いをつなぐSL銀河
笑顔と希望を乗せて
作品名
笑顔と希望を乗せて
作 者
やまもと たく さん(岩手県)

審査コメント
沿岸復興のため、2014年から走り始めたSL銀河。
光の当たったバルブの存在感が実に頼もしい。

閉じる

復興の思いをつなぐSL銀河

作品名
笑顔と希望を乗せて
作 者
やまもと たく さん(岩手県)
“守護神
第4回 入選
危険物我らが防ぐ守ります
守護神
作品名
守護神
作 者
山内 崇司 さん(北海道)

審査コメント
船には甲板だけでなく、見えないところにも様々なバルブが使われています。
沈まずにまっすぐ航行できるのには理由がある。

閉じる

危険物我らが防ぐ守ります

作品名
守護神
作 者
山内 崇司 さん(北海道)
存在感
第4回 入選
沖縄のバルブはオシャレ見本かな
存在感
作品名
存在感
作 者
増井 典子 さん(北海道)

審査コメント
ユニークな背景に負けないバルブの存在感です。
景観にも配慮されたバルブモニュメントになっています。

閉じる

沖縄のバルブはオシャレ見本かな

作品名
存在感
作 者
増井 典子 さん(北海道)
消火栓
第4回 入選
老体もまだ頑張るぞ村のため
消火栓
作品名
消火栓
作 者
花塚 文子 さん(神奈川県)

審査コメント
撮影場所はスイスのグリメンツという村だそうです。
にじみ出るご老体感に風情が漂います。

閉じる

老体もまだ頑張るぞ村のため

作品名
消火栓
作 者
花塚 文子 さん(神奈川県)
往年のSL
第4回 入選
憧れた汗と匂いの操作室
往年のSL
作品名
往年のSL
作 者
山田 宏作 さん(鹿児島県)

審査コメント
川柳と写真がよくマッチしていて、煤まじりの匂いがムワッと伝わってきそうです。

閉じる

憧れた汗と匂いの操作室

作品名
往年のSL
作 者
山田 宏作 さん(鹿児島県)
上向きの水道
第4回 入選
公園でいつも気になる突起物
上向きの水道
作品名
上向きの水道
作 者
佐藤 芳孝 さん(東京都)

審査コメント
不思議そうに水道の蛇口を見ていますね。
川柳でうまく表現できています。

閉じる

公園でいつも気になる突起物

作品名
上向きの水道
作 者
佐藤 芳孝 さん(東京都)

応募総数: 214名380作品
審  査: (一社)日本バルブ工業会広報委員会
審査協力: 経済産業省製造産業局素形材産業室

【第4回コンテスト総評】

第4回コンテストには過去最高となる214名の方から作品をお寄せいただきました。
毎年申し上げていることですが、ご応募いただいたすべての方に心より感謝いたします。
作品数が増えるにつれ、審査は年々難しくなり、議論も熱を帯びる一方です。
何とか無事に結果発表に至り、一同ホッと肩をなで下ろしているところです。
こうした事情ですから、泣く泣く入選に至らなかった作品もたくさんありました。
今回残念な結果に終わった方も、ぜひ続けてチャレンジしていただきたく存じております。
第5回コンテストにも多数ご応募いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

バルブフォト五七五コンテスト

  • 第12回コンテスト作品募集
  • 第12回コンテスト応募要項
  • 第12回コンテスト応募フォーム
  • 第12回コンテスト応募用紙
  • 第11回コンテスト入賞作品
  • 第10回コンテスト入賞作品
  • 第9回コンテスト入賞作品
  • 第8回コンテスト入賞作品
  • 第7回コンテスト入賞作品
  • 第6回コンテスト入賞作品
  • 第5回コンテスト入賞作品
  • 第4回コンテスト入賞作品
  • 第3回コンテスト入賞作品
  • 第2回コンテスト入賞作品
  • 第1回コンテスト入賞作品
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved