MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>バルブフォト五七五コンテスト>第10回コンテスト入賞作品

第10回コンテスト入賞作品

第10回コンテスト入賞作品

最優秀作品
バルブへの好奇心
第10回 最優秀作品
紅の絨毯よりもこのバルブ
バルブへの好奇心
作品名
バルブへの好奇心
作 者
イトマンさん(大分県)

審査講評
絨毯と表現された川柳と鮮烈な赤の景色が美しく、その美しさよりも、地面から生えている蛇口を興味津々に眺めている表情が魅力的です。

閉じる

紅の絨毯よりもこのバルブ

作品名
バルブへの好奇心
作 者
イトマンさん(大分県)

審査講評
絨毯と表現された川柳と鮮烈な赤の景色が美しく、その美しさよりも、地面から生えている蛇口を興味津々に眺めている表情が魅力的です。

広報委員長賞
Steam!
第10回 広報委員長賞
大量の蒸気が似合う仕切弁
Steam!
作品名
Steam
作 者
ex-aribow-dさん(福岡県)

審査講評
過酷な環境の中でも役目を果たす。仕切弁の誇らしさが伝わる作品です。

閉じる

大量の蒸気が似合う仕切弁

作品名
Steam!
作 者
ex-aribow-dさん(福岡県)

審査講評
過酷な環境の中でも役目を果たす。仕切弁の誇らしさが伝わる作品です。

優秀作品賞
先輩
第10回 優秀作品賞
先輩が静かに見守るプレッシャー
先輩
作品名
先輩
作 者
ごうくんさん(長崎県)

審査講評
輝く新人と重厚感のある先輩の対比が面白いです。

閉じる

先輩が静かに見守るプレッシャー

作品名
先輩
作 者
ごうくんさん(長崎県)

審査講評
輝く新人と重厚感のある先輩の対比が面白いです。

大空へ!
第10回 優秀作品賞
バルブの火夢ふくらませ大空へ 
大空へ!
作品名
大空へ!
作 者
相馬 達也さん(埼玉県)

審査講評
気球の飛行とバルブの関わりや「夢ふくらませ」という表現が良く、これまでにあまり見られない写真の構図が目を引きます。

閉じる

バルブの火夢ふくらませ大空へ 

作品名
大空へ!
作 者
相馬 達也さん(埼玉県)

審査講評
気球の飛行とバルブの関わりや「夢ふくらませ」という表現が良く、これまでにあまり見られない写真の構図が目を引きます。

魚
第10回 優秀作品賞
流れ行く水に魚を猫は見る
魚
作品名
魚
作 者
しずかさん(北海道)

審査講評
猫たちの目には水流の中に魚が映っているのでしょうか。川柳と一緒に写真を見ると猫の表情が豊かに感じられる作品です。。

閉じる

流れ行く水に魚を猫は見る

作品名
魚
作 者
しずかさん(北海道)

審査講評
猫たちの目には水流の中に魚が映っているのでしょうか。川柳と一緒に写真を見ると猫の表情が豊かに感じられる作品です。

入選
雲海に日の出を待つバルブ
第10回 入選
朝寒に山雲見下ろし出番待つ
雲海に日の出を待つバルブ
作品名
雲海に日の出を待つバルブ
作 者
TONOさん(神奈川県)

審査講評
社会を支えるバルブの1日が始まる。そのような印象を与えてくれました。

閉じる

朝寒に山雲見下ろし出番待つ

作品名
雲海に日の出を待つバルブ
作 者
TONOさん(神奈川県)
バタフライバルブのモニュメント
第10回 入選
眺めては現役時代を想像す
バタフライバルブのモニュメント
作品名
バタフライバルブのモニュメント
作 者
吉川 卓志さん(東京都)

審査講評
ここに来るまではどこで使われていたのか。その思いを馳せることでバルブの用途の広さを感じることができます。

閉じる

眺めては現役時代を想像す

作品名
バタフライバルブのモニュメント
作 者
吉川 卓志さん(東京都)
水飲み場の街
第10回 入選
冬の朝バルブの横に浮かぶ街
水飲み場の街
作品名
水飲み場の街
作 者
雨宮 隆一さん(東京都)

審査講評
街並みが浮かんでいるような幻想的な作品です。日の出と水滴のサイズがちょうどマッチしている写真の構図も良いですね。

閉じる

冬の朝バルブの横に浮かぶ街

作品名
水飲み場の街
作 者
雨宮 隆一さん(東京都)
錆びて生きる
第10回 入選
霊峰の夕日を浴びて水温む
錆びて生きる
作品名
錆びて生きる
作 者
磯崎 秀明さん(東京都)

審査講評
1日の終わりが感じられる良い作品です。

閉じる

霊峰の夕日を浴びて水温む

作品名
錆びて生きる
作 者
磯崎 秀明さん(東京都)
月暈
第10回 入選
バルブとね月は友達語り合う
月暈
作品名
月暈
作 者
千葉 繁幸さん(北海道)

審査講評
写真の構図が素晴らしく、星々の表情も感じられるような作品です。

閉じる

バルブとね月は友達語り合う

作品名
月暈
作 者
千葉 繁幸さん(北海道)

応募総数: 585作品
審査:(一社)日本バルブ工業会広報委員会
後援:(順不同・敬称略)

愛知県管工機材商業協同組合
大阪管工機材商業協同組合
キッチン・バス工業会
全国管工事業協同組合連合会
(一財)素形材センター
東京管工機材商業協同組合
(一社)日本機械工業連合会
(一社)日本ボイラ協会
(一社)日本レストルーム工業会
【第10回コンテスト総評】

今回は応募者数と作品数、共に過去最高値を記録いたしました。286名585作品をお送りいただき、たくさんのご応募ありがとうございました。記念すべき第10回目の作品は、それをお祝いしてくれているかのようなカラフルな色合いの写真も多く寄せられ、その色とりどりのバルブたちがどこで使われているのかを教えてくれる、素晴らしい川柳も添えられていました。「社会の縁の下の力持ち」のバルブを皆様が周知してくれたこと、とても嬉しく思います。引き続き今年も本コンテストを開催いたしますので、様々な作品をお待ちしております。

バルブフォト五七五コンテスト

    • 第10回コンテスト入賞作品
    • 第9回コンテスト入賞作品
    • 第8回コンテスト入賞作品
    • 第7回コンテスト入賞作品
    • 第6回コンテスト入賞作品
    • 第5回コンテスト入賞作品
    • 第4回コンテスト入賞作品
    • 第3回コンテスト入賞作品
    • 第2回コンテスト入賞作品
    • 第1回コンテスト入賞作品
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved