バルブ技報 PDF購入申込書(総目次)

ご購入希望の報文題名のチェック欄にチェックを選択し、送付先の情報を入力の上、送信して下さい。

請求書同封の上、お申込みの報文(PDF)をお送り致します。(報文1件につき、500円。)

[全てを表示]
目次分類(区分No、分類をクリックでその分類のみの報文一覧リストを表示します。)
区分No. 分類 区分No. 分類
10xx バルブ:全般#1 21xx パッキン、ガスケット、シール材料
11xx 用途別バルブ#1 30xx アクチュエータ、アクセサリー
12xx バルブの特性、性能 40xx 規格、コード、法規
13xx バルブの設計 50xx 品質保証、試験
14xx バルブの選定 60xx 随筆、その他
15xx バルブ:全般#2 70xx 製品紹介
20xx バルブ用材料 80xx 用途別バルブ#2

【選択した報文】※購入報文登録後、下記に表示されます

※購入を希望する報文Noにチェックをつけ、「報文登録ボタン」をクリックしてください。

部門別分類総目次
報文No.
報文題名
執筆者名 発行年月
コントロールバルブの将来像 川添 賢一 30 1995年2月
高圧給水システムに関する考察 吉村 大巳 12 1989年1月
新しい排水設備技術「圧送排水システム」について 渡辺  孝 24 1993年2月
新しい排水システムについて 村中・高野 33 1996年2月
給水システムについて(直結給水を中心として) 阿部 和行 29 1994年10月
直結給水に必要な逆流防止 給水システム協会 30 1995年2月
直結給水システムに不可欠 減圧式逆流防止器の現況と今後の取り組みについて 小濱 照一 30 1995年2月
メタルシートボールバルブについて 池松 盛生 22 1992年5月
自動調節ボール弁 田村 秀夫 23 1992年10月
オールセラミックス製バルブの開発 園田 芳輝 23 1992年10月
我が国のバタフライ弁の発展経緯と今後の課題 松川  繁 28 1994年6月
最近のバタフライ弁について 生駒 健次 22 1992年5月
我が国のボールバルブ開発の経緯と今後の課題 薬袋 泰夫 28 1994年6月
メタルシートバタフライ弁の特徴と使用例 北村 雅明 22 1992年5月
ハイパーフォーマンスバタフライ弁について 門永 省三 22 1992年5月
電気抵抗ひずみ計による応力測定 酒井 一昭 3 1986年10月
自律分散型生産ラインの構築 藤井 則之 25 1993年6月
多品種少量生産(加工)におけるFMCについて 岩元  斎 25 1993年6月
フェーシングセンタ(KFB)によるバルブ加工 小西 純一郎 25 1993年6月
弁座自動摺合わせ装置 坂脇  博 25 1993年6月
バルブ生産合理化の手段 田代 為常 25 1993年6月
フランジガスケット座面の加工について 川口 一夫 25 1993年6月
バルブの切削加工技術 樋口 英司 10 1988年7月
コントロールバルブ保全の現状とこれからの期待 永目 俊夫 19 1991年5月
鋳鋼品の寸法許容差について 渡邊 紀夫 27 1994年2月
エンジニアリング会社より見たバルブへの期待とFugitive Emissionについて 藤田・島 26 1993年10月
ダクタイル鋳鉄バルブについて 岡田・前田・長柄 31 1995年6月
環境問題とバルブ 新  誠一 41 1998年10月
漏れないバルブについて 島  一己 41 1998年10月
エミッション対応バルブの評価テスト 佐藤  晄 41 1998年10月
バルブとローエミッション 石黒  悟 41 1998年10月
地球環境問題に対応するバルブ(シリンダバルブ、ベローズバルブ) 宮本  悟 41 1998年10月
建築設備における雨水利用・貯留の現状と問題点 小岩井 隆 41 1998年10月
中小企業の環境マネジメントシステム構築と今後の課題 三浦 広至 41 1998年10月
圧力設備の事故事例と寿命診断 小林 英男 42 1999年2月
流体工学のフロンティアを探る 神山 新一 43 1999年9月
時代の流れと在来バルブの課題 上野 義郎 46 2001年3月
ニッチ領域用バルブの開発 島  一己 51 2003年9月
国際市場における工業用バルブの動向 -我が国バルブ業界への期待- 宮田  弘 51 2003年9月
バルブの思い出 安岡 雅弘 51 2003年9月
わが社が誇る球体加工技術 木田 浩史 52 2004年3月
お客さまの満足と安心 小林 紘一 52 2004年3月
6軸制御・大型精密コイリングマシンとスラスト試験装置 米澤・石塚 52 2004年3月
材料のリスク -破壊事故のケーススタディからの考察- 小林 英男 54 2005年3月
石油・化学工場での設備管理の動向 -保安事故の防止を目指して- 松山 久義 54 2005年3月
システム論的視点からみる熟練技能 椹木 哲夫 57 2006年9月
熟練作業者の動作取得とデータベース化 有澤  博 57 2006年9月
中小企業における「ものづくり」に関する考察 鵜飼 信一 57 2006年9月
熟練技能の継承と人材育成 海野 邦昭 57 2006年9月
わたしの旋盤工遍歴 小関 智弘 57 2006年9月
熟練技能の伝承の今後の方向性 中村  肇 57 2006年9月
溶接技能のデジタル化 浅井・佐久間 57 2006年9月
粘土押出し成形製品の可能性 内藤・森下 57 2006年9月
モノづくりに関する我が社の誇り 奥村 清一 57 2006年9月
バルブ用鋳鋼品における匠のわざ 江副 重幸 57 2006年9月
現場で実感した製品の素晴らしさ 林  勝幸 57 2006年9月
自動化機器メーカの手作り製品 大朝・山下 57 2006年9月
開発を支える流体計測のワザ 笠原 真樹 57 2006年9月
発電プラントの信頼性を支える匠の力 真鍋 吉久 57 2006年9月
耐酸弁の創造 横山 達也 57 2006年9月
技術と技能の融合による「モノづくりの“先端”」 森  泰道 57 2006年9月
鏡面削り 垣内 正夫 57 2006年9月
加工改善への飽くなき挑戦!(ものづくりの流れを越えて) 深田・大西 57 2006年9月
設計、製造の基盤は熟練の技 村田 秀明 57 2006年9月
匠の技で・オンリーワンを目指す「小さな大会社」 北川 順平 57 2006年9月
バルブ業界とその所有技術 平田 次二 58 2007年3月
音波を用いた管路系における詰まり位置の計測 鈴木 康夫 58 2007年3月
ヘリカルな円管内流れの測定 小原・篠原・野田・柳瀬・百武・早水 58 2007年3月
渦法によるメッシュフリー乱流解析 横田 理央 58 2007年3月
複雑流れとシミュレーション 橋本・田尻 58 2007年3月
レーザ光による流体騒音測定 高坂・瀬戸 58 2007年3月
超音波照射下の微小気泡群の挙動およびその医療応用 吉澤・松本 58 2007年3月
旋回流を利用した非接触搬送装置 黎 シン 58 2007年3月
不足膨張衝突噴流に関する研究 大渕 洋介 58 2007年3月
自由表面を伴う流れの数値解析手法の研究 鈴木 清浩 58 2007年3月
微細な空気泡を用いた超音波洗浄法 翁長 武志 58 2007年3月
空調設備における室内圧力制御系の設計審査用シミュレータの開発 田中・松山・立野・三宅・田中 58 2007年3月
バルブレス技術による小型ロケットの開発 永田 晴紀 60 2008年3月
温度による粘性変化を利用するバルブレス流体制御 松本 壮平 60 2008年3月
バルブレスウェアブルフルードパワー 北川  能 60 2008年3月
バルブレスマイクロポンプによる流体制御 鈴木 孝明 60 2008年3月
非対称流路を利用したバルブレスマイクロポンプ 宮崎・田中・塚本 60 2008年3月
光制御型微小流体バルブの開発 永井 秀典 60 2008年3月
放射光LIGAプロセスを用いた多機能流体フィルタの開発 内海 裕一 60 2008年3月
圧電素子とパイプを組み合わせたバルブレス流体制御 槌谷 和義 60 2008年3月
化学・バイオ応用を目的としたマイクロ流体制御素子 庄子 習一 60 2008年3月
光流体変換素子 小山  紀 60 2008年3月
マイクロバルブ 杉井 康彦 60 2008年3月
フルイディクス形マイクロバルブ 田中  豊 60 2008年3月
ページのTOPへ△

このページのトップへPAGE TOP