MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>濱口 雅博 (一社)日本バルブ工業会 広報委員長

濱口 雅博 (一社)日本バルブ工業会 広報委員長

「~塁球観戦のすすめ~」

2020-08-03

 この度、広報委員長を仰せつかりました共栄バルブ工業の濱口です。
 広報委員会は広く世の中に対し工業会の広報活動を通じてバルブ産業の認知度向上、会員企業及び社員様の士気向上を目的に活動しています。この場をお借りいたしまして委員各位の積極的な活動と所属企業様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。私も微力ながら尽力してまいりますので、バルブのイメージキャラクターの”ばるちゃん”と共によろしくお願いいたします。

 さて、本企画「私の自由帳」への寄稿はかなり悩みました。趣味…といいましても自慢できる程のものが全くありません。考えた挙句に思いついたのが10数年前から興味をもちました「塁球観戦」でした。
塁球…ソフトボールのことです。野球やサッカー、テニスなどに比べるとマイナーな競技ですが結構奥が深い。私自身も以前は草チームでプレーしていましたが、今は観戦が中心。
この機会にソフトボールの魅力についてご紹介したいと思います。

 興味をもったきっかけといいますと…私には二人息子がいるのですが、長男が中学から本格的にスポーツとしてソフトボールを始め、全国大会にも出場、その後も競技を続け、高校では国体、大学でも全国大会(インカレ)に出場しました。さらに高校球児だった次男までもが大学から始めたことで、夫婦二人で全国の試合・大会を追っかけ、面白さに嵌まり込んでしまいました。昨今では息子たちの試合観戦、応援を楽しみつつ、乗じて各地で立ち寄る名所観光をも満喫しています。

 では…今回ご紹介したい、ソフトボールの魅力はいったい何なのか。
 最大の魅力、それはコンパクトな空間で行われるプレーの緻密さとスピーディーさです。高レベルな対戦では1点を争うゲームとなり、攻守が様々な作戦や巧みな技法で繰り広げるスリリングな試合展開も醍醐味だと思います。

 例えば投手と打者の勝負。投手・捕手間の距離は男子14.02m 女子13.11mで野球の18.44mに比べると相当近いです。投手はウィンドミルという独特の投法で投げ、球速は男子130、女子でも120km/hを超える速さで、野球に換算すると170 km/hに相当するといわれ、ライズボール、ドロップ、カーブ、チェンジアップ等々の変化球も投げます。ライズは打者の手前で急激に浮き上がる、野球にはないソフトボール特有の変化球です。テレビ番組でプロ野球選手が女子ソフトの投手にキリキリ舞いされていますね。球種・緩急・高低内外の駆け引きは勝敗を大きく左右します。

 打者でも”スラップ”と呼ばれるソフトボール特有の打撃スタイルがあり、塁間が狭いことを利用して左打者がバッターボックス内で走りながらゴロを打ち、一塁に走りこみ内野安打を狙います。このスピード感は選手それぞれの特性を表現する面白さの一つです。
 当然、野球と同じくフルスイングによる打撃も見どころですが、道具の進化、特にバットは進んでいて、アルミ等の金属製に加え、カーボン、FRP(強化プラスチック)製などの材質が使われ、躍進した反発力により打球の速さや飛距離は格段に伸びています。ですから芯を食った打球は女子選手でも軽々とオーバーフェンスとなります。

 その他にも野球にはないソフトボール特有のルールが多数有ります。ダブルベース、リエントリーやタイブレーク制度他がありますが、ゲームをよりスリリングにするために毎年のようにルール改正が行われるのも特徴で、戦法にも大きくかかわります。

 世間ではソフトボールはオリンピック競技でもあるように女性のスポーツのように思われがちですが起源としては1887年、アメリカで冬場に練習できないボート選手のトレーニング用に野球を参考に考案されたインドア競技と言われ、男性向けのスポーツでした。
 現在、男子でも国内リーグ戦や国体の他、全国大会が行われています。世界大会も開催され、日本代表は男女ともに世界上位の実力です。また、学校教育としての競技から生涯スポーツとしてのソフトボールはゴム製ボールが広く知られていますが、野球の硬式ボールと同じく大学・社会人では黄色い硬式球が使用されます。硬式球のバットに当たる金属音は爽快ですが、以前に大学の試合で見たライズボールの球威で金属バットを「くの字」にへし折ったシーンは驚愕の一言に尽きました。

 最後に、2020東京オリンピックでは野球とともにソフトボールが12年ぶりに復活します。野球とは全く違うスポーツとして、是非とも興味を持って頂き「塁球」をご覧いただければと思っています。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved