MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>松浦 勝浩 (一社)日本バルブ工業会 技術小委員会 主査

松浦 勝浩 (一社)日本バルブ工業会 技術小委員会 主査

「~オープンカーのある生活~」

2022-05-02

皆様、いつも大変お世話になっております。
2022年度より水栓部会 技術小委員会の主査を務めさせていただきます、
(株)KVKの松浦と申します。よろしくお願いいたします。

日本バルブ工業会には、何年か間は開いてはいますが、2003年に水栓部会 技術小委員会に参加させていただいたのを皮切りに、給水栓標準化小委員会(当初は給水栓規格基準合理化小委員会という名前でした)、保証小委員会 そして昨夏より再び技術小委員会にお世話になっております。
以前、保証小委員会でも2年間主査を務めましたが、この度2022年4月より技術小委員会の主査を仰せつかりました。

私は子供のころからクルマが好きで、待ちに待って免許を取得した大学時代は自動車工学研究室で学術的(?)に自動車を学び、ガソリンスタンドでのアルバイト、そして暇さえあれば高校時代の友人たちとクルマやバイクで走りまわっていました。クルマにバイク、原付スクーターと、今思えば夢の8輪ライフを満喫しておりました。

周りの友人たちの多くは、当然のように自動車関連企業に就職していきましたが、私はといえば「好きなことを仕事にすることで、苦しんだり最後に嫌いになってしまったら嫌だ」と考え、全くクルマとは関係のない水栓の世界に足を踏み入れることとなりました。おかげさまでクルマが嫌いになることもなく、何台ものクルマと楽しい時を過ごしてきました。

現在の愛車は マツダ ロードスター。このクルマは3年半ほど前、愚息が就職するときに当時のクルマを彼に託すことにしたのをきっかけに手に入れました。通勤に使うクルマがなくなること、多人数乗車もそれほど必要ないかと、久方ぶりに趣味性の高いクルマを購入することにしたのです。初めてのオープン、初めての2人乗り、四半世紀ぶりのマニュアル車です。

オープンカーの魅力は風や空気をダイレクトに感じることができること、その爽快感です。そして見上げれば広がる青空、木漏れ日、満点の星空、普段見かける街並みだって、どんな場所でも絶景ポイントとなってしまいます。

とは言え、走ることのほとんどは通勤快速カー。
仕事終わりに屋根を開け放つことで気持ちも解き放たれ、何にも代えがたい至福の時間を過ごすことができるのが大きな楽しみとなっています。3年半で5万キロほど乗りましたが、まだまだ新鮮な気持ちで日々接することができています。

今年度初回の技術小委員会は5月を予定しています。また、私自身昨夏からの参加ということもあり、技術小委員の方とリアル対面にでお目にかかる前に、この「私の自由帳」で主査デビューをさせていただくこととなりました。いろいろとご指導をいただきながら小委員会の運営をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 前の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved