MENU
CLOSE
HOMEHOME
工業会情報
  • 工業会情報トップ
  • 当会の組織概要
  • 会長挨拶
  • 定款
  • 競争法コンプライアンス規程
  • 企業行動憲章
  • 役員名簿
  • 2016年度事業報告書等
  • 2017年度事業報告書等
会員企業紹介
  • 会員企業紹介トップ
  • 正会員企業紹介
  • 賛助会員企業紹介
  • 会員企業商標一覧
  • 会員の技術・製品情報
  • ISO認証取得会員
バルブメーカー検索 統計 会員向け

サイトマップ|English

一般社団法人 日本バルブ工業会 JAPAN VALVE MANUFACTURERS'ASSOCIATION

サイトマップ|English

  • HOME
  • 工業会情報
  • 会員企業紹介
  • バルブメーカー検索
  • 統計
  • 会員向け
home>〜私の自由帳〜>階元 鳴彰 (一社)日本バルブ工業会
 止分水栓標準化小委員会 主査

階元 鳴彰 (一社)日本バルブ工業会
 止分水栓標準化小委員会 主査

「~No motorcycle, No life.~」

2022-02-01

みなさん、こんにちは。(株)光明製作所の階元(かいもと)と申します。私は、2012年より水栓部会 止分水栓標準化小委員会の主査を務めさせて頂いており、また同時に、技術委員会にも委員として参画しております。ちなみに水栓部会には2003年より部会員として参画しておりますので、気が付けばすっかり古株ですね。

さて、私は幼少のころよりバイクが好きで、今でも本を買っては穴が空くほど見ています。通り過ぎるその一瞬でメーカー・車種が分かるくらいです。この能力?を他のことに使っていれば!と思うほどです。
毎月楽しみに「私の自由長」を拝見しておりますと、数名の方がバイクの逸話を紹介されており「バイク部会」できるのでは?と期待をしております。

私も16歳になるとすぐに原付免許を取得し、また半年たたずして中型(今で言う普通二輪)を取得(当時大阪では小型→中型の2段階取得だったため、奈良県まで教習所通いでの取得です)し、途切れることなく、いろんなバイクを乗り続けていましたが、50歳になる前になんとなくやり残した気持ちになり、思い切って教習所へ通い、念願の大型二輪免許を取得しました。卒業検定の一本橋の板が細く長く感じ、さらに8月だったため滝のように汗をかいたのは忘れません。そして教習所に通いながら注文していた、憧れの大型バイクを免許取得と同時に入手することができました。

休日は、天気と妻の顔色を見ながらツーリングを楽しんでいます。ツーリングに行かない日でも、洗車にメンテなど何かしらいじっています。購入後3年たちましたが、今でも新車のようにピカピカで抜群のコンディションです。また、最近ではキャンプ道具をたっぷり載せてのソロキャンプツーリングも楽しんでおります。

気が付けば、通勤用のスクーターも合わせると3台のバイクを所有するというバイク三昧な生活をしていますが、あともう1台買おうか?と、晩酌しながら真剣に悩んでいる時がとっても楽しい時間です。
こんなバイク生活を送っていますが、できるだけ長くバイクに乗れるよう、健康には気をつけ体力も維持していかなくてはなりません。そしていつかはスーパーカブで日本一周!を目指して、日々頑張っております。
バイク談話しかできませんが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 前の記事へ
  • 次の記事へ

〜私の自由帳〜

  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
ページトップ

個人情報保護方針|特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

一般社団法人日本バルブ工業会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館510 アクセス地図  TEL: 03-3434-1811

Copyright © Japan Valve Manufacturers' Association. All rights reserved